※ 当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

プライムビデオの視聴履歴はスマホ・パソコンから確認・削除が可能!!

2023年8月31日

プライムビデオのアカウント共有は便利だけど、自分が視聴した作品を他の人に知られるのはちょっと気まずいなぁ。。。。

そんなお悩みを解消します。

本記事の内容
  • プライムビデオの視聴履歴はパソコンやスマホのブラウザーから確認・削除ができる
  • プライムビデオでは視聴履歴を削除しない限り各リストに表示される
  • Fire TV Stickからプライムビデオの視聴履歴の削除はできない
  • 単発の作品なら非表示設定を利用するのもあり
  • プライムビデオの視聴履歴を削除するデメリット
  • 視聴履歴を残さず視聴する方法はない

プライムビデオは、同じアカウントで最大3台まで複数端末で同時視聴が可能です。

また、Fire TV Stickをなどを使用して、家族全員がテレビでプライムビデオを利用している家庭もあるかと思います。

そんな時、視聴履歴を知られるのは都合が悪いというような状況もあるのではないでしょうか?

本記事では、プライムビデオ利用歴6年を超える筆者が、プライムビデオの視聴履歴の削除方法について解説します。

視聴履歴を気にせず、安心して家族でプライムビデオを楽しみたい方は必読です。

▼家族でFire TV Stickを共有するならPINコードの設定は必須!!

→PINコード設定について詳しく知りたい

スポンサーリンク

プライムビデオの視聴履歴はパソコンやスマホのブラウザーから確認・削除ができる

プライムビデオの視聴履歴の確認・削除は、唯一、プライムビデオのサイト上でのみ可能です。

Fire TV Stickやプライムビデオのアプリでは視聴履歴の確認も削除もでないので注意が必要です。

パソコンやスマホから、プライムビデオのサイトにアクセスして視聴履歴の確認・削除を行います。

それぞれの方法を画像付き解説していきます。

パソコンで確認・削除

まずはアマゾンのサイトにアクセスして、ログインが済んでいなければログインしておきます。

『Prime Video』を選択。

Prime Videoのホーム画面の人形のアイコンにカーソルを合わせます。

『アカウントと設定』を選択。

『視聴履歴』を選択。

視聴履歴一覧が表示されるので、削除したい作品を削除します。

以上で視聴履歴の削除が完了です。

スマホで確認・削除

パソコンの時と同じく、アマゾンのサイトにアクセスしてログインします。

『Prime Video』をタップ

見当たらなければ、メニューアイコンをタップして、メニューの中の『Prime Video』をタップ。

人形のアイコンをタップしてアカウントサービスメニューを開きます。

アカウントサービスメニューの中の『アカウントと設定』をタップ。

この後ログイン画面が表示されるので再びログインします。

アカウントと設定の下に位置するメニューを赤い矢印の方へスライドさせ、『視聴履歴』をタップ。

作品を選んで、『削除する』をタップすれば視聴履歴の削除が完了します。

プライムビデオでは視聴履歴を削除しない限り各リストに表示される

プライムビデオでは、視聴履歴を削除しなければ視聴した作品がホーム画面の各リストに表示される可能性が常にあります。

なぜならプライムビデオでは、再生された作品は履歴としてアカウントのデータに記憶されるからです。

それが一瞬の再生であっても記憶されます。

この蓄積されたデータがプライムビデオのホーム画面に表示される色々なリストに反映されるのです。

プライムビデオのホーム画面に表示されるリストの中での何となく視聴履歴に結びつきそうなのは以下の4つのリストではないでしょうか?

  • 続けて観る
  • もう一度観る
  • 最近観たアイテム
  • 最近使用したアプリ

他には、『あなたが興味がありそうなTV番組』というリストもあります。

これも表示されたくない人もいるでしょう。

これらが表示されないようにするためには、視聴履歴の削除が最も最適な手段といえます。

Fire TV Stickからプライムビデオの視聴履歴の削除はできない

Fire TV Stickからプライムビデオの視聴履歴が削除できたら便利ですが、今のところできません。

ただし、『最近観たアイテム』『最近使用したアプリ』に関してはFire TV Stickのホーム画面のリストから一時的な削除が可能です。

しかし、一時的にリストから削除されるだけで、視聴履歴は残っているので、しばらしたら再び表示される可能性はあります。

これらのリストに完全に表示させたくない作品やアプリがあるのであれば、リストから削除した上で、視聴履歴の削除が必要です。

単発の作品なら非表示設定を利用するのもあり

視聴履歴の削除に近い方法として、ビデオの非表示機能があります。

非表示にできるのは作品ごとで、プライムビデオのアプリから可能です。

続編が無いような映画や、シリーズになってないような単発の作品であれば、非表示設定を使えばホーム画面に表示されなくなります。

視聴したことがなくても、とにかくホーム画面に表示させたくないような作品にも有効ですね。

プライムビデオの視聴履歴を削除するデメリット

プライムビデオの視聴履歴を削除すると、ホーム画面に表示されなくなるので、作品の続きを観たい場合などは作品を探し直す必要があります。

暇つぶしにサクッと観たい時などは意外にストレスを感じるかもしれません。

また、プライムビデオは、視聴履歴からおすすめ作品を探して表示してくれるので、視聴履歴を削除するとスムーズに見たい作品を見つけられません。

とはいえ、全ての視聴履歴を削除してしまわなければ視聴履歴は機能するので、視聴履歴に残したくない作品だけ削除すれば、それほど不便は感じないでしょう。

視聴履歴を残さず視聴する方法はない

本記事のまとめです。

・プライムビデオの視聴履歴はパソコンやスマホのブラウザーから確認・削除ができる

・プライムビデオでは視聴履歴を削除しない限り各リストに表示される

・Fire TV Stickからプライムビデオの視聴履歴の削除はできない

・単発の作品なら非表示設定を利用するのもあり

・プライムビデオの視聴履歴を削除するデメリット

プライムビデオでは、視聴履歴を残さずに作品を視聴することはできません。

しかし、プライムビデオのメリットの一つであるアカウントの共有を利用していると、どうしても視聴履歴を残したくない場合や、ホーム画面に表示させたくない作品が出てくるこのも確かです。

そんな時は、本記事の内容を活用して、お互いが気持ちよくプライムビデオを利用できるような、より良い利用環境を作りたいですね。

以上です。

✔ Fire TV Stickでプライムビデオを見るなら

テレビの大画面でプライムビデオを見れても、音質がイマイチだと感動も半減してしまいます。

Fire TV Stickでプライムビデオを楽しむのにオススメしたいのがAmazonのEchoシリーズ。

Bluetooth接続以外に干渉の受けづらい5GhzのWi-Fi接続にも対応してるの安定した環境で高音質を楽しめます。

贅沢に2台のEcho Dotを使って、本格的なホームシアターを楽しむのもアリですね。

スポンサーリンク