【30日間の無料体験あり】プライムビデオが動画配信サービスの中でおすすめできる理由

プライムビデオって安いらしいけどお得なの?
他の動画配信サービスと比べてどうなの?
こんな疑問を解消します。
- プライムビデオは月額500円以下で利用可能
- プライムビデオ以外の会員特典も充実
- 作品数や機能面では他の動画配信サービスに劣る
- まずは30日間の無料体験から
- 無料体験を申し込む際の注意点
- テレビで見るならFire TV Stickは必須
動画配信サービスの中でも、料金が安くコスパが高いと評判のAmazon プライムビデオ。
我が家でも、利用しない日は無いというくらい使い倒してます。
本記事では、プライムビデオ利用歴5年の私が、コスパ抜群と感じるプライムビデオについて解説します。
手軽に利用できる動画配信サービスをお探しの方や、動画配信サービス初心者の方は必読です。
プライムビデオは月額500円以下で利用可能
プライムビデオは月額500円以下で利用できます。
プライムビデオが利用できるAmazonプライム会員は、月払いで500円、年払いで4900円です。
したがって、年払いを利用すれば、月額500円を切る料金で利用することも可能です。
各動画配信サービスの利用料金をまとめたものです。
サービス名 | 利用料(税込み) |
---|---|
プライム・ビデオ | 月額500円(年払い4900円) |
U-NEXT | 月額2189円 |
Netflix | 月額790円〜1980円 |
ディズニープラス | 月額990円 |
Hulu | 月額2189円 |
dアニメストア | 月額550円 |
Lemino | 月額990円 |
単純に料金だけで比較すると、プライムビデオは、動画配信サービスの中でもコスパ最高クラスといえます。
また、プライムビデオは、あの人気アニメ『鬼滅の刃』も全作無料で視聴できます。
個人的な感想としては、これだけでも500円以上の価値があると言い切れます。
プライムビデオ以外のプライム会員特典も充実
Amazonプライム会員になることで利用できるプライムビデオですが、Amazonプライム会員にはプライムビデオ以外にも多くの魅力的な特典があります。
Amazonでの買い物の配送料が無料になったり、年に一度のお祭りのような大セール、Amazonプライムデーに参加できるのをはじめとして、数々の特典を受けることができます。
他にも音楽聴き放題サービスがあったりもします。
実は、プライムビデオも、この数々の特典の中の1つなんです。
▼ Amazonプライム会員の特典についての詳細はコチラ
→コスパ最強でメリットばかり!?Amazonプライムがお得な理由
動画見放題に充実した特典がついてくると考えると、月額500円以下という利用料は、他の動画配信サービスと比較しても追随を許さない価格ですね。
作品数や機能面では他の動画配信サービスに劣る
プライムビデオは格安で利用できますが、、他の動画配信サービスと比較して、作品数や、細かな機能面で劣る部分はあります。
作品数
プライムビデオの見放題作品は、おおよそ1万〜3万作品程度。
映画だけに限定するとおおよそ5000〜1万作品程度と言われています。
他の動画配信サービスと比較すると作品数ではやや少なめといった感じでしょうか。
例えば見放題作品数No.1と言われているU-NEXTは270,000本以上の作品が見放題です。
ちなみに、大人や、子どもたちの暇つぶし程度にプライム・ビデオを利用する我が家では、視聴できるジャンルも広いので、作品数で物足りなさを感じたことは今の所ありません。
倍速再生に対応していない
プライムビデオには倍速再生機能はありません。
パソコンやスマホでプライムビデオを視聴する場合に限り、ブラウザー側で特殊な操作をすれば倍速再生は可能です。
しかしパソコンやスマホ限定の方法なので、いつでも倍速再生できるとは限りません。
あまり時間がない時や、サラッと視聴したい場合など、倍速再生ができると結構便利です。
プライムビデオが倍速再生に対応していないのは非常に惜しいポイントですね。
Amazonプライム家族会員はプライムビデオは利用できない
Amazon プライムの家族会員アカウントではプライムビデオは利用できません。
Amazonプライムの家族会員はプライム会員の特典を一部共有できますが、家族会員アカウントではプライムビデオは利用できません。
ただし、Amazonプライム会員本人のアカウントを共有すれば最大3台のデバイスでプライムビデオの同時視聴可能が可能です。
このように、プライムビデオは見放題の作品数や便利な機能面では他の動画配信サービスと比べて見劣りすることは確かです。
しかし、月額500円以下で利用できることを考えると、プライムビデオはコスパのよい魅力的な動画配信サービスです。
また、視聴制限などの基本的な機能はしっかり抑えられているので、小さなお子さんがいる家庭や家族全員で使用しても安心です。
▼ プライムビデオの機能制限についてはコチラ
→【Fire TV Stick】機能制限を設定して子供対策!!
まずは30日間の無料体験から
プライムビデオの利用を決めている方もプライムビデオの利用をためらっている方も、まずは無料体験の利用をおすすめします。
無料体験では、プライムビデオの他、Amazonプライムの特典を有料時と同じように利用できます。
無料期間はたっぷり30日間。
もちろん無料期間のみの利用も可能です。
プライム会員への本登録をしなくても、勧誘などはないので、無料期間の利用のみと割り切って利用してみるのもアリですね。
≫ Amazon公式サイトでプライムビデオの無料体験について確認する
無料体験を申し込む際の注意点
30日間の無料体験が終了すると自動的に有料会員に切り替わる。
プライムビデオの無料体験はたっぷり30日間と余裕があるとはいえ、申し込む際にはこちらの点に注意しておく必要があります。
最初からプライム会員になるつもりで無料体験を申し込む方は全く気にする必要はありません。
迷っている方や、無料体験だけすると決めている人は、無料体験申し込み後、『Amazonアカウントサービス画面』から、『amazonプライム会員情報』のページを開きます。
amazonプライム会員情報のページの中の、青字部分の『会員資格を終了する(特典を終了)』をクリックして『会員資格を継続しません』を選択しておけば無料体験期間終了後に、自動的に有料会員に切り替わることはありません。
無料体験申し込み後すぐにこの操作をしても、30日間はプライムビデオを始め、プライム会員特典を利用できるのでご安心ください。
テレビでプライム・ビデオを見るならFire TV Stickは必須
わざわざタブレットやパソコンを起動してプライムビデオを視聴するのは面倒ですよね。
プライムビデオをテレビの大画面で楽しみたいならFire TV Stickは必須アイテム。
テレビをつけて見るのと同じように、見たいタイミングですぐにテレビの大画面でプライムビデオを利用することが可能です。
また、スマートテレビであればそのままプライムビデオの視聴が可能です。
Amazon Fire TV Stickは、スマートテレビ以外のテレビでプライムビデオの視聴を可能にするストリーミングデバイスです。
軽量でコンパクトなので、設置場所を選びません。
また、Fire TV StickからU−NEXTをはじめとする数々の動画配信サービスが利用可能です。
もちろんYou Tubeも視聴できますよ。
他のストリーミングデバイスと比較しても価格もお手頃なので、プライムビデオ利用者にとってFire TV Stickは、最高の暇つぶしツールとなります。
✔ Fire TV Stickでプライムビデオを見るなら
テレビの大画面でプライムビデオを見れても、音質がイマイチだと感動も半減してしまいます。
Fire TV Stickでプライムビデオを楽しむのにオススメしたいのがAmazonのEchoシリーズ。
Bluetooth接続以外に干渉の受けづらい5GhzのWi-Fi接続にも対応してるの安定した環境で高音質を楽しめます。
贅沢に2台のEcho Dotを使って、本格的なホームシアターを楽しむのもアリですね。
→Fire TV StickやEchoシリーズをお得に購入する方法を見る
まとめ
月額500円以下で利用できるプライムビデオは、動画見放題の他に音楽聴き放題や、配送料無料などの特典を利用できることをふまえると、コスパ最強レベルと言っても間違いではありません。
30日間の無料体験があることも更にお得感を増してます。
気軽に動画配信サービスを利用してみたい方や、動画配信サービス初心者で、動画配信サービス選びに迷っている方にはプライム・ビデオはぴったりです。
プライムビデオにFire TV Stickを組み合わせることで最高のお家時間を過ごせるのでオススメです。
プライムビデオは格安で利用できるので、プライムビデオで物足りない方は、他の動画配信サービスと併用するのもアリですね。
✔ プライビデオで物足りないと感じる方は
プライムビデオを利用していると、もっと多くの作品を見たい、機能面で少し物足りない、こう感じる人も少なくないかもしれません。
U-NEXTなら、業界No1を誇る27万以上の作品が見放題な上、機能面も充実しています。
ファイヤースティックがあれば新たな接続機器を用意しなくても簡単にテレビでU-NEXTの動画が楽しめます。
31日間の無料トライアルがあるので、リスクゼロで気軽に使い心地を試せるのも嬉しいですね。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません