愛玩動物飼養管理士がペット系資格の中でもオススメな理由

ペット関連の資格で何かいい資格はあるのかな?
よく聞く愛玩動物飼養管理士ってどうなの?
こんなお悩みをお持ちの方は必読です。
- ペット関連の仕事をするならメリットの多い愛玩動物飼養管理士の取得がオススメです
- 愛玩動物飼養管理士は発展性のある資格です
- まとめ
✔ 無料の資料請求はこちら
ペットの仕事を始めるなら、プロの多くが持つ資格【愛玩動物飼養管理士 2級・1級 】
ペット関連の仕事をするならメリットの多い愛玩動物飼養管理士の取得がオススメです
ペット業界で働く人、ペット関連の副業をしたい人で何か資格取得を考えている人は、愛玩動物飼養管理士の取得をオススメします。
オススメの理由を少しずつ解説していきます。
動物取扱責任者の資格要件2つのうち1つを満たす
愛玩動物飼養管理士は動物取扱責任者の選任時に必要な資格要件に該当します。
上級・1級・2級とある愛玩動物飼養管理士ですが、全国的に最も下位の2級でも販売・保管・貸出し・訓練・展示の全ての業種で動物取扱責任者になることができます。
例えば、似たような資格の家庭動物管理士では、自治体によっては、『訓練』に該当する業種(ドッグトレーナーなど)で動物取扱責任者にはなれません。
獣医師・愛玩動物看護師以外の資格では、単独で動物取扱責任者の資格要件を満たせません。
動物取扱責任者を目指している・将来的には目指したい、そんな方は愛玩動物飼養管理士を取得しておけば間違いないですね。
▼動物取扱責任者について詳しく解説している記事はこちらです
更新費用・更新手続きが不要(上級愛玩動物飼養管理士は除きます)
愛玩動物飼養管理士は、1級・2級共に資格取得後の更新費用・更新手続きは不要です。
※上級愛玩動物飼養管理士は除外
有効期限もないので更新の必要もなく取得後は一生使えます。
一方、家庭動物管理士と比較すると資格取得までの費用に大きな差はありません。
家庭動物管理士は取得後の有効期間は2年間。
2年間の延長に2万円の費用がかかります。
愛玩動物飼養管理士を取得しておけば、有効期間や更新を気にすることなく、使いたいタイミングで資格を使えますね。
勿論どの資格でも継続的に最新の知識や情報の取得は必要です。
難易度が現実的(合格率80%)
資格の取得には難易度も重要です。
働きながら・家事育児をしながら取得を目指すというような方も多いと思いますので、あまりに難易度が高すぎるのも問題です。
愛玩動物飼養管理士の合格率は約80%。
しっかりとカリキュラムに沿って勉強していれば問題なく合格できる難易度です。
自宅で学べるので、働きながらでも十分に目指せる資格といえます。
ペット系の仕事をしなければ取得しても全く役に立ちません
当たり前のことですが、愛玩動物飼養管理士はペット関係の仕事をしないのであれば、まったく役にたちません。
他の資格でもそうですが、その専門分野の仕事をしなければ役に立たないものばかりです。
愛玩動物飼養管理士は取得しても意味がないというような意見も聞きます。
しかし、それはペット関連の仕事をしないのであれば取得しても意味はないということです。
ペット業界での愛玩動物飼養管理士の社会的信頼度・知名度はトップクラス
愛玩動物飼養管理士は公益社団法人日本愛玩動物協会が認定する資格です。
40年以上の歴史を持ち、一般社団法人よりも厳しい条件をクリアしている公益社団法人の認定資格なのでペット業界での社会的信頼度・知名度はトップクラスです。
この資格を持つことで信頼性が高まるので、転職はもちろん、アルバイトや副業でもプラスになります。
愛玩動物飼養管理士は発展性のある資格です
愛玩動物飼養管理士は発展性のある資格であるといえます。
理由を解説していきます。
愛玩動物飼養管理士2級・1級・上級
愛玩動物飼養管理士は2級・1級・上級があります。
1級を受験するためには2級に合格している必要があります。
また、1級に合格していなければ上級を受験することができません。
愛玩動物飼養管理士は2級を取得していれば充分に活用できますが、さらに知識を深めることで、1級、上級を目指せます。
ペット共生住宅管理士
また愛玩動物飼養管理士2級を取得すると、ペット共生住宅管理士の受験資格が得られます。
ペット関連の資格でありながらまた少し違った分野への挑戦も可能です。
愛玩動物飼養管理士を取得することで色々な可能性が広がりますね。
ペット系の資格に興味がある方は最短2ヶ月で資格取得できる【諒設計アーキテクトラーニング】の通信講座がオススメです。
受講卒業すれば資格が取れるので、初心者でも自宅で簡単に資格を取得できます。
講座数も多いので、とりあえず興味がありそうな資格を探してみるのもアリですね。
まとめ:愛玩動物飼養管理士の取得を目指すなら試験日と期日に注意
受験資格 : 満15才以上の者
受験料 : 32,000円(税込)
試験日 : 11月第4日曜日(春季申込)
2月第4日曜日(夏季申込)
試験申込期間: 2月1日〜4月15日(春季申込)
6月1日〜8月15日(夏季申込)
出題方式 : マークシート式(五肢択一問題)
試験時間 : 75分間
愛玩動物飼養管理士は国家資格ではありませんが、履歴書などに書けば良いアピールになります。
将来開業を目指す人、ペット業界で働きたい人、副業をしたい人など幅広く役に立ってくれそうです。
大切なペットのために知識を幅広く学べる愛玩動物飼養管理士。
自宅で学べるので忙しい方でも安心して学べます。
資料請求だけなら無料ですぐにできます。
試験申し込み期間も決まっているので、興味のある方はとりあえず資料だけでも取り寄せてみるのもいいですね。
公式サイトを確認する
⬇⬇⬇
資格者は全国に約20万人のペットの資格!【愛玩動物飼養管理士 2級・1級】
以上です。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません