
レオパ(ヒョウモントカゲモドキ)の肥満と体重管理を紹介。太り過ぎを防いで突然死のリスクを減らす。
はっきり言います。 肥満でレオパは死にます。 最近飼っているレオパのお腹が立派になってきて ...

【最悪死にます】ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)が餌を食べない!拒食の原因と対処法
飼っているレオパが拒食かもしれない。。。。 拒食になったらどうすればいいの? こんな疑問を ...

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)とツノガエルの冬対策!設置位置を工夫すれば暖突Sサイズとパネルヒーターで温室内の保温は可能。
何とか温室化に成功した自作すのこ棚。 12月に入ってもパネルヒーターのみで25℃〜30℃を ...

ヒョウモントカゲモドキ(レオパ)は虫以外の餌(人工餌など)だけで飼育可能か?
ヒョウモントカゲモドキを飼いたいけど、虫や生き餌はちょっと。。。。。 →【レオパの餌にデュ ...

爬虫類好きなら見ておきたい!映画『REX恐竜物語』を無料視聴できる動画配信サービス(VOD)は?
『REX 恐竜物語』とは1993年7月3日に公開された日本映画。 畑正憲さんの原作『恐竜物 ...

ツノガエルの床材(飼育環境)はウールマットより赤玉土がおすすめ!!
左が煉獄 右が義勇 今回の記事は 赤玉土推しの内 ...

【レオパ・ツノガエル】断熱材(スタイロフォーム)代わりのダンボールとパネルヒーターのみで冬対策は万全か?
注文していたワーキングシェルフカバーが届いたので、ダンボールを使って早速ダンボール温室を作 ...

レオパとツノガエルの冬対策に自作すのこ棚をパネルヒーターと断熱材(ダンボール)で温室化!!
10月も中旬を迎え、いきなり寒い日が。。。 上の写真は、すのこで自作したレオパとツノガエル ...

オススメ!すぐに試せる!!爬虫類・両生類飼育用ラックをすのこで自作してみた。
爬虫類・両生類の飼育用のラックが欲しいけど設置スペースがない。 沢山飼育できなくていいから ...

【どっちがいいの?鳴き声は?】イエコオロギとフタホシコオロギを両方飼育してみた。
爬虫類飼育者の皆様、 食わさず嫌いはいけませんよ。 ヨーロッパイエコオロギ(以下イエコ)よ ...